The Hitchhiker’s Guide to RebelsNLU’s Presentations in NLP2025 (言語処理学会第31回年次大会)
NLP2025 (言語処理学会 第31回年次大会), taking place in Nagasaki from 3/10 (Mon) to 3/14 (Fri), features 13 talks by or in collaboration with members of RebelsNLU.
We look forward to discussing with you in Nagasaki!
1. Mechanistic Interpretability
P2:ポスター 3月11日(火) 10:20-11:50 P会場
P2-5 | Beyond the Induction Circuit: A Mechanistic Prototype for Out-of-domain In-context Learning |
○趙 羽風 (JAIST), 井之上 直也 (JAIST/理研) | |
P2-10 | 埋め込み表現の内在次元を測る |
○片岩 拓也 (静大), 趙 羽風 (JAIST), 大木 哲史 (静大/理研) | |
P2-12 | 部分空間の擬似直交性によるTransformer言語モデルの内部表現の解釈 |
○前田 晃弘 (JAIST/日本学術振興会), 鳥居 拓馬 (東京電機大), 日髙 昇平, 井之上 直也 (JAIST), 大関 洋平 (東大) | |
P2-19 | 多言語モデルには言語非依存の処理系統が存在するか |
○手塚 陽大 (JAIST), 井之上 直也 (JAIST/理研) |
Q3:ポスター 3月11日(火) 13:00-14:30 Q会場
Q3-16 | A Study on Multi-modal Interaction in Vision Large Language Models |
○◊魏 厚静, 趙 羽風, 石 鈺亭 (JAIST), 井之上 直也 (理研) |
A7:NLPモデルの解釈可能性・分析(3) 3月12日(水) 13:00-14:30 A会場
A7-4 | 大規模言語モデルにおけるIn-context Learningの推論回路 |
○◊趙 羽風, 加藤 万理子, 坂井 吉弘 (JAIST), 井之上 直也 (JAIST/理研) |
2. Argumentation
C5:テキスト生成 3月12日(水) 8:30-10:00 C会場
C5-6 | LLM as a Debate Judge: 学習者ディベーターへの自動フィードバック生成 |
○尾崎 大晟 (大阪公立大), 市野 敬介 (NADE), 松田 拓, 久保 健治 (CoDA), 内藤 昭一 (リコー/東北大), 山口 健史 (東北大), 天野 祥太朗 (大阪公立大), 井之上 直也 (JAIST/理研), 中川 智皓, 新谷 篤彦 (大阪公立大) |
Q6:ポスター 3月12日(水) 10:20-11:50 Q会場
Q6-19 | Towards Formalizing Socratic Questions for Explainable Socratic Question Generation |
○◊Surawat Pothong (Japan Advanced Institute of Science and Technology), Paul Reisert (Beyond Reason), Naoya Inoue (Japan Advanced Institute of Science and Technology), Machi Shimmei, Wenzhi Wang, Shoichi Naito (東北大), Jungmin Choi (理研), Kentaro Inui (Mohamed bin Zayed University of Artificial Intelligence) |
P9:ポスター 3月13日(木) 10:20-11:50 P会場
P9-4 | Investigating Implicit Reasoning in Counter-Argument Logical Structure Analysis |
○Wenzhi Wang (東北大/理研), Paul Reisert (Beyond Reason), 内藤 昭一 (東北大/理研/リコー), 井之上 直也 (JAIST/理研), 震明 万智 (東北大), Surawat Pothong (JAIST), Jungmin Choi (理研), 乾 健太郎 (東北大/理研) |
3. Reasoning
Q7:ポスター 3月12日(水) 13:00-14:30 Q会場
Q7-1 | 構造化知識 RAG・文書ベース RAG を段階的に利用したマルチホップ QA に対する LLM の精度向上 |
○石井 愛 (理研/BIPROGY), 井之上 直也 (JAIST/理研), 鈴木 久美, 関根 聡 (理研) |
4. Linguistic Resource
P7:ポスター 3月12日(水) 13:00-14:30 P会場
P7-6 | 日本語を対象としたLLMの大規模人手評価 |
○井之上 直也 (いちから/JAIST), 安藤 まや, 後藤 美知子, 関根 聡 (いちから), 中山 功太, 宮尾 祐介 (NII) |
5. New LLM Architecture
C8:NLPのための効率的/低リソース手法 3月13日(木) 8:30-10:00 C会場
C8-1 | リザバー計算に触発された軽量型Transformer の提案:パラメタ共有を用いた計算の効率化と性能評価 |
○中村 仁 (阪大), 加藤 万理子 (JAIST), 黒岩 蒼太郎 (未来大), 崎野 也真人 (日産), 田中 剛平 (名工大), 山下 洋史, 鈴木 秀幸, 白坂 将 (阪大) |
6. In-context Learning
Q8:ポスター 3月13日(木) 8:30-10:00 Q会場
Q8-17 | 文脈内学習におけるデモの親和性と多様性の提案 |
○加藤 万理子, 趙 羽風, 坂井 吉弘 (JAIST), 井之上 直也 (JAIST/理研) |
Conference web page:
言語処理学会第31回年次大会(NLP2025) プログラム